夏休みの宿題
自由研究
人吉災害のニュースをみて
ハザードマップでも
24時間に800mm近い雨が降ったら
浸水被害がある地域の我が家も
他人事でなく
娘と災害について話してたら
逃げないと!
になって
自由研究の題材にしました
車中泊を少しでも快適に過ごせるよう
睡眠と
プライバシー確保に配慮することを考えてみました
・
車で寝るために
自分の車のシートは
どんな風に動くのかの確認と実際動かしてみる
シートをフラット化して平らな寝床作り
・
人数を考えた眠り方のバリエーションを試し
なんとか体が休められる寝心地になるよう考える
・
今回は雨めちゃ降ってて
とにかく雨に浸からない所に逃げる想定
エンジンは付けて寝ることにしました
エンジンって車中泊では切るように
準備や態勢を備えるようです
頭を向ける方向で
エンジンの振動が違う
・
エンジンかけないときのシュミレーションは
ここで覆され
また寝床をカスタマイズ
・
エンジンかけてから事前準備すればよかった!
・
車の収納スペースの確認
避難グッズを載せられる量が決まる
・
ただでさえ狭いのに
平時から車に要らないものが乗ってると大変!
そうじも備えになる
・
目隠しは養生テープで
タオルや毛布を貼ってみたけど
朝には剥がれて落ちてた!
・
長女は腰が私は首がいたい
次女はスッキリ!どこも辛くない
寝る場所や身長で寝床のカスタマイズが必要そう
・
今回は1晩でしたが
発見や備えについて考えるいい機会でした
コメントを残す