不思議と生理前にのどが弱くなるのか
風邪っぽくなります。
生理とともに症状は落ち着くことが多いのですが、
冷えたり
ストレスや疲労が重なると、
鼻水や喉の痛みに変わります。
咳にまで発展すると
もともとのどが弱いこともあり、
1ヶ月くらい引きずるのがいつものパターンでした(T_T)
ところがこの一年
漢方を取り入れたところ
風邪が長く引きずらなくなりました。
症状を抑えるのではなく
うまくおさまっていくかんじ。
症状も内服後からはすぐに軽くなり
仕事や育児もできる
漢方は効くのがゆっくりという
先入観も取り払われました。
私の場合は風邪の経過にあわせ
薬の内容も変わり
最後は仕上げの漢方も出していただき
次の風邪もひきにくくなりました。
風邪以外でも
生理の不調や
ホルモンバランスの悪さから起こる
気持ちの不調でも活用しています。
一時期体重が1ヶ月半で6キロ落ちる位
調子悪い時がありましたが、
漢方で回復を助けてもらい
こうして元気に仕事もできるようになりました。
気持ちの不調はやめどきが難しいですが、
身体をみれる医師は
ちゃんと薬のやめどきも図って関わってくださいます。
症状は抑えるのではなく
うまく経過しておさめていく。
体調管理の中に
漢方薬をうまく使って治療してくださる先生に出会えて
本当に幸せです(*^◯^*)
☆……………☆……………☆……………☆……………☆……………
今回、漢方の勉強会を開催するきっかけも
こんな感じで自分が効果を実感しているから。
ドラックストアにも漢方は売ってますが
選びかたはわかりますか?
それは今の体調にあってますか?
授乳中だから全ての薬がNGだと思ってませんか?
薬の専門家の薬剤師さんが優しく詳しくお伝えくださいます。
詳しくはこちらから
マタニティサポートカフェ鹿児島「妊娠し、授乳、育児中の漢方薬と薬のお話
コメントを残す