【支援者向け子どもの足育勉強会】
近年、靴選びの重要性があらためて見直され
“足育”という言葉も浸透してきています。
さまざまな健康情報が溢れている昨今。子どもの体力低下等も危惧され、発達や歩行について医療機関にかかるまでもないけれど、正しい情報が得られず不安だ、という保護者も増えてきました。
だからこそ、そんな不安の声に応えられる支援者が求められています。
毎日の生活習慣や身体の使い方などは、子ども時代に習慣化されていることが多く、姿勢や運動能力、そして将来に発生する足や運動器のトラブルは、実は子ども時代から毎日履いている靴とも密接な関係があると言われています。
この機会に、子育て支援の一環として、足育について的確にアドバイスできる最低限のスキルを身につけてみませんか。
●日時 令和2年年2月22日
10:00-12:15
●場所 サンあもり(教養文化室)
霧島市隼人町見次1371
●講師 是枝貴子先生
●講座内容
前半→一般向け講座の公開講座
・子ども足の特徴
・子どもたちの足にトラブルがなぜ多発しているのか?
・子どもの足を守るためにできること
・子どもの靴の選び方
・実際にいろんな靴を観察しよう!
・正しい靴の履かせ方
後半→専門家向け
・アドバイスの仕方や観察の仕方など、より実践的な内容を深めていきます
●受講料8000円(事前振込みになります)
簡易フットスケール付き
●定員16人
子どもに関わる職種(看護師、助産師、保健師、保育士、理学療法士など)、足の健康・靴に関わるお仕事の方、足育や子どもの発達発育に興味ある方
お申し込み
専用フォームからお申し込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S55878198/
フォーム入力が難しい時はお電話でも受付しております。大村→09097918051
コメントを残す